大葉は色鮮やかで、料理に香りや風味を加え味を引き立たせてくれる香味野菜です。食材の臭みを消す効果もあります。
※本記事では、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
大葉の旬のはいつ?
大葉の旬は7月〜10月が旬だよ。
この時期はそうめんの薬味に使われることがあるね
豆腐やそうめんの薬味に使用することが多い大葉ですが、1パックの量が多く余ってしまい冷蔵庫に入れているとしなしなになっている。そんなことありませんか?
そんなお悩みを解説する方法をこの記事では紹介していきます。
大葉と紫蘇の違いってなにかしら?
大葉と紫蘇の違いとは
紫蘇は「赤じそ」や「青じそ」などシソ科の植物全体を指す名前です。シソ科の種類の青じその葉を「大葉」と表記されています。
紫蘇が体に良い効果があるの知っていますか?
紫蘇の効果
紫蘇の香りは「ペリルアルデヒド」という成分です。ペリルアルデヒドは抗菌作用や防腐効果があり、食中毒を予防する効果があると言われています。腐りやすい夏のお弁当作りにもおすすめで、ご飯の中に混ぜたり、おかずに入れることで抗菌効果があります。細かく刻むとさらに効果があります。
他にもいろんな効果があるよ
紫蘇の効果
・食事の抗菌作用・防腐効果がある
→食中毒対策
・腸内環境を整える
・抗炎症作用
→体の炎症を抑え、体の負担を軽減してくれます
・抗うつ作用
紫蘇の成分の「ペリルアルデヒド」が腸環境の改善や抗炎症作用、他にも、血管拡張作用、抗うつ作用があると言われています。
紫蘇はいろんな効果がある香味野菜ですが、長期保存することが難しい食材です。
長く保存するには保存のコツを知っておく必要があります。
大葉を冷蔵庫に入れておくと2〜3日でしなしなになりませんか?
大葉(紫蘇)の保存
大葉は購入したままの状態で冷蔵庫保存すると、すぐしなしなになってしまいます。
【家にあるもので簡単にできる保存方法】
①コップ、水、ラップを用意する。
②コップに水を入れます。
大葉の葉が水につかないように水を入れることがコツです。
③冷蔵庫保管する。
水は2〜3日に1回交換する。
2日目に瓶に入れた大葉とそのまま冷蔵庫に入れた大葉を比較してみました。
左の大葉は冷蔵庫保管したもので葉先の部分がしなしなになっています。
瓶に入れた大葉は購入した時と変わらず葉がしっかりしています。
4日目に経過すると変化がわかりやすくなります。
左の冷蔵庫保管は大葉が、しなしなになり小さくなっています。
右の瓶に入れた大葉は葉の周りが少し水分が少なくなっていますがさほどの変化は見られません。
一手間加えることでこんなにも差があります。1週間程度保存したい場合は、瓶に入れることがおすすめです。
切り方
大葉のせん切りの方法
①大葉の茎をカットする。
②葉の先から茎に向かってくるくると巻く。
③端から千切りにしていく。
一枚ずつカットしていくより効率が良く綺麗に切ることができます。
最後に
大葉の保存のコツと、切り方について紹介しました。大葉はそのまま保存しておくとすぐに野菜の水分がなくなり、しなしなになります。保存のコツを実践することで、すぐに使えなくても新鮮な状態で大葉を長期間保存できます。ぜひ、すぐに食べきれないときは大葉の保存方法を実践してみてください。天ぷら、和え物、薬味として使用される大葉をうまく活用してみてください。
コメント